GNU Guix ユーザーの Schemer で、自由ソフトウェアと行動分析学が好きです。
Jami: e5fdfccb74c383420e6e647897dae018a4bd61fb
自分のサーバーについて投稿するときは #mastodon.tojo.tokyo とするか。
#Mastodon 長期で使うことにしたのでちゃんと監視しないと。Nextcloudと違ってなんもしなくてもデータが増えてくので気をつけないと。
今はインスタンスではなくてサーバーと呼んだ方がいいのか。#Mastodon
#Twitter でよくある人の感情を逆撫でる内容のツィートが何十万とリツイートされていくのと同様の現象が #Mastodon でどの程度生じるかな。もしも少なければ、Twitter をやめて Mastodon に移行した方が健康によさそう。
#Twitter だと投稿が常にグローバルか非公開かという感じだったので、 #Mastodon のいい感じに局所化されている感じはなかなか良い。
他のインスタンスから私の #ハッシュタグ が見えるようになる条件は、私をフォローしている、もしくはトゥートがブーストさているのいずれかの場合のみだと考えて良さそうなので、適当につけたハッシュタグがグローバルになってしまうことはなさそう。気軽にハッシュタグをつけられるのも #Mastodon の良いところかもしれない。
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!